ブログ運営早くも5ヶ月が経過しました...
早いものでブログ運営も5ヶ月が経ちました。
月次のブログ運営報告を毎回する度に思いますが、一ヶ月って本当にあっという間にすぎていきますね。
今月は海外出張があったり、担当している業務がてんやわんやだったりでバタバタして、気がつくと3月下旬の年度末という時期。
この調子でいくと、少しぼーっとして気がついたら、30のくそおっさんになってしまっているような気がします。
30のくそおっさんになる前には結婚して幸せな家庭を築きたいものです...
と、余談がすぎましたが、毎月恒例の生後5ヶ月のブログの成長をご報告させていただきたいと思います。
ブログ運営、五ヶ月目の気になるアクセス数や収益を大暴露です!
ブログ運営5ヶ月目の状況
記事投稿数
今月は、冒頭でもぼやいた通りバタバタとしており、なかなか更新できず...
なので、今月投稿の記事数としては、この記事を含めると9記事という結果でした!
毎日一記事更新されている意識高めのブロガーさんと比べるとゴミクズな更新頻度なので、
来月は効率的に時間を使い、ブログに費やせる時間を増やすよう意識して、更新頻度を高めていきたいですね。
ブログ運営のような副業のために本業をてきぱきとできるようになると良いなぁ、と思います。
で、現在の合計記事数としては、77記事になります!
目標である100記事投稿に残り「23記事」となりましたので、そろそろゴールが見えてきましたねっっ......!!!
100記事達成時に見える景色はものすごく楽しみなので、更新頻度をあげて早く到達できるように頑張っていきたいです。
アクセス数
続いて、「アクセス数」です。
今月のアクセス数はいかがなるものだったのでしょうか。
はい、どん!!
アクセス数については、3ヶ月目、4ヶ月目、5ヶ月目と時が経つに合わせて、右肩上がりで成長を見せています。
3ヶ月目時点では、1日の平均アクセス数は約20ほどで、月の合計アクセス数は757、
4ヶ月目時点では、1日の平均アクセス数が約60ほど、そして、月間アクセス数は2003、
そしてそして....5ヶ月目が経ち、1日の平均アクセス数は約100ほど、月のアクセスは3188と飛躍的な成長を見せました!
ブログを始めた最初の一ヶ月は、1日5人見にきてくれたら歓喜ッッという感じでしたが、
五ヶ月が経過して今では毎日100人もの方々が閲覧してくれているという、もう感謝しかないですね。感謝ぁあ!
今月多くアクセスされた記事はどういうものだったかというと、
一番アクセス数を稼いでくれたものは、以下の記事でした。
この記事は、投稿した12月から常に一番アクセス数を稼いでくれている記事ですね。いやぁ書いてよかったです..
二番目に稼いでくれた記事としては、以下の記事ですね。
3月上旬に開催されるIT系のビッグイベントである「Mobile World Congress」についてまとめた記事がアクセス数を稼いでくれました。
イベント終了後はがくっとアクセス数が下がっており、いわゆる「トレンド記事」なるものですね。
トレンド記事はやはりアクセス数を稼ぎやすい一方で、短期的にしか稼ぐことができないため、考えものです。
できれば一番目の記事のような長期的に稼いでくれる記事を増やしていきたいです。
収益
それでは、気になる収益を公開します!
四ヶ月目の一ヶ月の収益は、1,913円でしたが、五ヶ月目の一ヶ月の収益はおいくらだったのでしょうか...
はい、1,429円でした!
内訳としては、こういう感じです。
・Amazon アフィリエイト = 625円
・A8 = 0円
・Adsense = 804円
いやあ、収益的にはさがりましたね...w
アクセス数が増えたせいか、Adsenseの収益は増えたのですが、Amazonアフィリエイトの収益は下がってしまいました。
先月から言い続けていますが、商品を魅力的に伝える文章がかけていないのが一番の原因だと思っています。
アフィリエイトリンクを貼った記事は、確実にアクセスされているのですが、なかなかクリックして購入にまで至らないというのが現状なので、
アクセスしていただいた結果、商品に魅力を感じてリンクをクリックして購入に至るような文章が書けるようにして、収益を拡大していきたいですね。
と考えていた中、人気アフィリエイターのひとでさんが、以下の二冊を文章力鍛える上で必読の書としてツイートされており、すぐさま購入しましたw
これらを読んでキレッキレな文章を書けるようにしたいと思います!
最後に
はい、ということで以上が5ヶ月目の定期報告になります。
五ヶ月目の結果としては、アクセス数は上昇、収益は下降という結果でしたね。
やっぱりブログ記事投稿は、めちゃめちゃ骨が折れる作業で大変です。
しかし、今月は書いた記事がネット上で多数の反響があり、「やっぱりブログってたのしいなぁ〜」と思えた月でした。
例えば、ひろゆき氏の著書についてレビューした記事をその編集者の方からコメント頂いたり、
そう、キレッキレなのである…! https://t.co/grlCvvFQ95
— 種岡 健 (@teijikitakubu) 2018年3月16日
(以下の記事です)
ひろゆきの思考法が尖りまくりだが、生きる上で重要な考え方だった件w 「無敵の思考 誰でもトクする人になれるコスパ最強のルール21」レビュー! - biborock
セキュリティ業界で有名な辻さんの本をレビューした記事をまろりかさんにツイートいただき、そのツイートを著者である辻さんがリツイートされる、などなど
情報処理安全確保支援士試験をいずれ受けようと思っていたので参考になりましたぁ☆ / “セキュリティ界隈の人は必読の良書!「あなたの知らないセキュリティの非常識」を読んだのでレビュー! - biborock” https://t.co/NAFa8j71pK
— まろりか@はてなブログ (@marorika1020) 2018年3月10日
投稿した記事がネット上で反響があり、「ブログおもしろ!!」と率直に思いました。
六ヶ月目も多くの人を楽しませたり、喜ばせれるような記事を書いていきたいです。
ではでは。