
就活をしていると(一部の人が)考える、「大手」に行くべきなのか、「ベンチャー」に行くべきなのかという問いに対して、少しでも参考になればと思い、「大手企業」の実態を赤裸々に書き殴りたいと思います。
少し自己紹介をすると、
2016年に某大手通信会社に入社をし、現在(2017年)は2年目のペーペー社員です。
入るまではいわゆる「大手企業」がどういったものなのか、ぼんやりとしたイメージしか持たず入社しました。(中々わかりませんよね..)
入社してみてイメージ通りだったことや、イメージとは異なり「マジか..」と思うことも多々あったので、それらを元に「大手企業」に入るメリット・デメリットをつらつらと書いてみます。(反論は認めませんw)
*全ての大手企業に当てはまる訳ではありません。
まずはメリットから
メリット①. 資格習得やスキルアップへの投資が半端ない
まず驚いたのはこの部分です。
入社はじめの数ヶ月間の教育研修に始まり、配属後の研修などかなり手厚いです。
やはり大手企業だと資金力があり、育成にかけれる費用額はベンチャーと比べるとやはり違いがあるのではと思います。
この前も50万円ほどかかる資格習得のための研修を受けれるか社内で相談したところあっさりとOKをもらい、「おお..」となりました。
ベンチャーに入って現場で磨いた方が成長するという考え方もありますが、
まずは大手企業で基礎からしっかりと学び成長したいと思うのであれば良いのではと。
メリット②. やはり圧倒的な勤務環境や福利厚生
これもさすが大手だと感じざるをえないポイントでした。
大手の場合労働組合が大きいというのもあり、労働者の権利をめちゃめちゃ主張し獲得している感があり、入社後驚いたことの一つです。
例えば、
- 有給を1時間単位で好きにとれるし、誰にも非難されない
- 格安の社員寮や社宅、家賃補助の提供
- 残業代はもちろん働いた分出る
- ノー残業の金曜日最高!
- 楽しい楽しい人間ドッグ
屈強な精神や肉体を持っている人には必要ないかもしれませんが、
ある程度の生活ができないとメンタル壊れちゃうよぉという豆腐さんには素敵な環境かなと思います。
メリット③. 様々な仕事の機会がある
やはり、学生時代にやりたいと思っていたことも、やってみるとあまり面白くない or 自分には向いておらず、違うことに挑戦したいと思うこともあるかと思います。
または、今は何やりたいことわからないので色々やれるところが良いかなという方もいるのではないかと思います。
やはり大手企業であればあるほど、様々なプロジェクトが走っています。
海外向けの仕事や事業企画、CSR、マーケティングなどなど
様々な仕事の機会があるので、「他のことやりたくなった」や「いろいろなことやりたい」というわがままさんには良いのではと思います。
それでは、ここから闇のデメリットを(毒をはいていきます)
デメリット①. スピード感がなく、鈍行列車感がすごい
やはりここは入社後一番驚き、イライラを隠せないところでした。
大手企業はやはりかなり慎重に物事を進めており、トントン拍子で事が進みません。
社内の様々な人からの承認を受けないと進めることができず、フラストレーションがたまります。
気がついたら社内への説明のために数週間使っていることも。
また、進めなければ会社が潰れるなどといったことはなく、
社内の人に焦りがないせいでさらに低スピードに拍車をかけます。
世間的にみると、今取り組んでいることはかなり遅れているのに、焦る気はない
かなり遅延してるのに、車掌に焦りがみられない各駅停車の電車に乗れるタイプには良いかもなぁと思います。
(もちろん、良い面として事故をしないなど仕事のクオリティが上がる部分はありますが)
デメリット②. どこに配属されるかわからない、配属リスク
最近は職種別採用などである程度、入社後の配属先をコントロールできる場合もありますが、総合職採用で入社した場合、やはり自分の考えるキャリアに合わせて配属先を決定してくれない場合があります。
実際僕もエンジニアを志望していたのに営業となり、うんこ漏らしました。
また、大手はジェネラリスト思考が強く、やりたいところに配属されても、数年後には「はい、君次この部署ね」と飛ばされてしまいガチです。
こういうことやりたい、というのが明確にあり、それをずっと磨いていきたいという場合は、
そういうことを専門でやっているベンチャーに入社する方が実現できる確率が高いのではと。
デメリット③. 働きたくても働けないホワイト?な環境
メリット②の裏返しにもなりますが、
大手企業は勤務時間を削減する傾向にあり、
定時になると帰れというプレッシャーがあったり、
20時になると強制的に帰らされるなどなどホワイト?な環境になってきています。
あまり働きたくない人には良いかもしれませんが、
バリバリ働いて成長していきたいという方には、
働きたくても働けない場合が多く、ストレスが溜まってしまうかもしれません。
終わりに
僕自身も「大手企業vsベンチャー」で悩み、前者を選択しました。
ベンチャー → 大手 への転職はスーパーマンを除いて確率は低いですが、
その逆は大いにありえるケースが多いように思います。
なので、まずは試しに大手企業入ってみて、合わなければベンチャーにいこうというノリで進路を決めました。
メリット・デメリットがあるのはわかったけど、実際にそれらが自分に合うかわからない場合、とりあえず大手企業入るという選択でもよいかなと思います。(適当)