
明日は早起きしないといけない・・・
人生生きていると早起きしないといけないことってたまにありますよね。
翌日試合がある、会社に早く出社して仕事をこなさなきゃいけない、旅行で早朝出発などなど
筆者は早く起きることで時間を作って、読書したり朝ごはんしっかり食べたりしたいなぁと思い、早起きを始めました。
どうせ早起きをするなら目覚めすっきりとした状態で起きたいですよね。
朝辛い辛いと思いながら起きるのはストレスがたまってしまいます。
また、寝むいなあと思って起きてぼーっとしていると、気がついたら二度寝して大惨事なんてこともあり得ます。
寝坊したくない!そんなあなたに以下の記事もオススメです。
では、どうやったら目覚めすっきりと早起きができるのでしょうか。
今回は、筆者が試して効果のあった目覚めすっきりと早起きできるオススメの方法を紹介したいと思います。
明日から試したい!目覚めすっきり早起きのためにすべきたった一つの方法
眠りの浅い時に起きる!アプリでレム睡眠起こし!
そのすっきり早起きのためにすべきたった一つの方法とは、「レム睡眠の活用」です。
これは様々なTVやネット記事でよく言われているのでご存知かもしれません。
眠っている時の我々の脳は、二つの睡眠状態をいったりきたりすると言われています。
それは、レム睡眠と、ノンレム睡眠です。
レム睡眠とは、脳がばっちり起きている状態です。
体は休息をとっているけど、脳は機能している状態です。この時に夢を見ていると言われています。
ノンレム睡眠は、脳が眠っている状態です。
体も脳も休息をとっており、ほとんど機能していない状態です。
我々が寝ている間、体はこの二つの睡眠状態を交互に繰り返しており、
およそ90分周期で一回りすると言われています。
この記事の主題である、目覚めすっきりな早起きをするには、レム睡眠状態の時に起きることが有効とされています。
脳がばっちり起きているレム睡眠状態の時に起きると、さっぱり起きることができ、逆にノンレム睡眠状態の時に起きるとうだうだと「眠いなぁ〜」と寝覚め最悪の状態になってしまいます。
寝てから90分の倍数時間の時にレム睡眠のフェーズがくるという計算がされており、
つまり、12時に寝たら1.5時間後の1時半、次は3時、その次は4時半、6時・・・という形です。
なので、6時にすっきり起きたいと思うと、12時にはちゃんと眠りの状態に着き、しっかりと6時にすっきり早起きできるレム睡眠状態にする必要があります。
しかし、このレム睡眠が来る時間が90分の倍数時間とお伝えしましたが、かなりアバウトで人によっては70分後に来る人もいたりするようです。

出典:レム睡眠には疲労回復&学習定着効果も!爽快な目覚めの方法
上の図の通り、「だいたい90分」とされており、かなりばらつきがありそうです。
12時に寝て6時がレム睡眠の時間だ!と計算して目覚ましをセットしても、
実はその人は70分周期で来る人でがっつりノンレム睡眠状態で起きようとしてしまうケースもあるのです。
そんなアバウトなレム睡眠の周期をしっかりと捉えて、目覚めすっきりに起きる方法があります。
それは、振動やいびきをセンサーで読み取り、レム睡眠状態で起こしてくれるアプリを使うことです。
アプリがレム睡眠か否かを端末に取り付けられた加速度センサーから拾える情報を元に検知し、レム睡眠の時にアラームを鳴らしてくれるのです。
そんなレム睡眠で起こしてくれる一番人気のアプリは「Sleep Meister」です。
Sleep Meister(スリープ・マイスター)は、端末に内臓された加速度センサを用いて、人の体動を感知し、眠りの浅い(レム睡眠)時にアラームを鳴らすことにより、快適な目覚めをサポートする目覚ましアラームアプリです。
またその他にも、HealthKitとの連携や、睡眠中の自動ツイート機能、寝言(物音)の録音機能、グラフやリストによる睡眠データの管理、各種SNSへの睡眠データの投稿、入眠時に自動停止する音楽プレイヤーなどなど、機能も充実。
また、レム睡眠の時に起こしてくれると同時に、
眠る時に癒しのサウンドを聴きながらリラックス状態で寝たい!という方はこちらがオススメです。
◆スッキリ目覚めで毎朝を快適に!◆
睡眠中のレム睡眠/ノンレム睡眠状態をiPhoneの加速度センサーを利用して分析!
一般的にレム睡眠は「眠りが浅い状態」、ノンレム睡眠は「眠りが深い状態」に分類されます。
『快眠サイクル時計』では眠りが浅い状態を見計らってアラームを作動させるため、自然で快適な目覚めを実現します。◆寝言やいびきも録音できる!◆
睡眠中の寝言やいびきをマイクで録音することができます。
寝ている間にどんな寝言を喋っているのか、チェックしてみよう!
◆全20曲!快眠ミュージックとアラーム音◆
就寝の際には全10曲のオリジナル快眠ミュージックを設定できます。快眠ミュージックには心を落ち着かせる効果があり、心地良い睡眠に効果的です。また、アラーム音には全10曲のオリジナルアラーム音を設定できます。起床の際にストレスを与えない柔らかいアラーム音を揃えております。(ハイテンションなアラーム音もあります!)
◆毎日の睡眠状態をグラフで確認!◆
毎日の眠りの深さや浅さ、睡眠時間をグラフで確認できます。睡眠データやグラフはTwitterやFacebook、Eメールで共有することができます。
この快眠ミュージックが好きで気に入って使っています。
すごくリラックスした状態で眠れます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
早起き方法を厳選してご紹介しました。
おさらいすると、すっきり早起きにはレム睡眠状態の時に起きるという方法が有効で、アプリを使うと正確にその時を捉えて起きることができる、ということです。
これであなたも明日から早起き名人ですね。