
もう最近の若者言葉がわからない世代になってしまった・・・
どの時代も若者言葉ってありますよね。
自分が中学・高校生時代の頃は、何が流行ったかと思い出してみると、
「ディスる」とかがあったような気がします(←だいたい年代ばれる)
その当時の若者言葉は、おじさん・おばさんたちには中々理解されないもの。
自分もいつまでも若者で、ずっと若者言葉は理解できるだろう、とそう思っていました。
しかし、徐々に20代後半に近づき、流れるツイッターのタイムラインを眺めていると最近の中学・高校生の「若者」が使う言葉がわからない「おじさん」になってしまっていることに気づいたのです。
今回は、僕のような20代後半以降のおじさんやおばさんがおそらくわからないであろう最近の若い人たちの間で流行している単語をご紹介します。
最近のJK用語!「マジ卍(マンジ)」とは
それでは、明日からヤングでナウいおじさん・おばさんになるための若者ワードを紹介します。
それは、最近女子高生(以下、JK)の間で流行している用語、「マジ卍(マンジ)」です。
初めて聞いた時、は?と唖然したことを覚えています。
確か、マツコの夜更かしか何かのTV番組で、インタビューされたJKが「マジ卍〜」みたいなことを言っていたのが初めての「マジ卍」との初遭遇でした。
そもそも、「卍」を「マンジ」と読むこと知りませんでしたし、そう読むと知っても一向にわけがわからないこのパワーワード。果たしてどういう意味なのか。
それでは、この「マジ卍」の意味を紹介します。
もしかしたら新入社員が職場で「マジ卍」と報連相してくる日がくるかもしれません。その時に「だよな〜」とさらりとクールに対応できるおじさん・おばさんになれるようしっかり覚えてください。
卍の意味は、「ヤバい」
さて、この「卍」の意味ですが、
いわゆる「ヤバい」が「卍」の意味にあたるようです。
元々の「ヤバい」が若者言葉だったにも関わらず、そのアップデート版若者言葉が生まれていたようです。
世代を経て言葉は進化していくのですね。言語学者もびっくりです。
丁度お父さん・お母さんが「ヤバい」の世代で、子供が「卍」世代ということもあり得るのではと思います。マジ卍です。
しかし、ご存知の通り「ヤバい」自体が定まった意味がなく、プラスの意味にもネガティブな意味にもなるのと同様に、
「卍」もプラスの意味、ネガティブな意味両方を併せ持つ性質の単語のようです。
なので、「マジ卍」は何か良いことを指すこともあるし、悪いことも意味します。
では、この「マジ卍」の使い方を紹介してみます。
明日から使える!「マジ卍」の使い方
1. 可愛いものや綺麗なものをみて「マジ卍!」
とても可愛い猫をみて、「マジ卍!」と叫ぶ。
こういった可愛い!を表現するためにこの「卍」が使えるとのことです。
また、紅葉などの綺麗なものを見ても「卍」を使えるようです。
JK用語でニュースを読んだ動画がかなりわかりやすいです。
動画版「若者言葉でニュースを読んだら」
JK用語とアナウンサーのギャップがヤバい。
「みんなのテレビ(UHB:北海道文化放送)」より pic.twitter.com/OwwoaTzZKM— 谷口マサト (@chakuriki) 2017年10月18日
2. ちょっと調子に乗っているクラスのやつをみて「マジ卍!」
たまにいますよね。なんかよくわかりませんが、ちょっと調子に乗ってイキっている人。
そんな人には「あいつ調子に乗ってるな」という意味合いを込めて、「マジ卍」と言ってやりましょう。
3. テストがヤバい!そんな時は「テスト卍」
翌日に迫るテスト、何も勉強できていない。そんな厳しい状況。
追い詰められたあなたは思わず言ってしまいます「テストマジ卍だわ・・・」
皆様も残業続きで追い込まれた時、上司に怒られまくった時は「マジ卍」と言ってやりましょう。
4. すごくテンションが上がる(以下、テンアゲ)時には「卍卍!」
こんな使い方もありました。
www.youtube.com
動画の中で、テンアゲ極まり「卍卍」、そして、「卍からの卍」と言うJK達。
「卍」を二回連続使用すると、「イェーイ」のような意味になるようです。
意味がわからなすぎてマジ卍です。
「卍」の本質とは
このように様々な用途で用いられる「卍」は「ヤバい」と同じ意味という紹介をしました。
おそらくそのおじさん・おばさんたちにはそんな理解で良いと思います。
しかし、最前線にいる現場JKたちは、「卍」を本質的に以下のように理解しているようです。
女子高生たちに実際の使い方を根掘り葉掘り聞いたのですが「だから、意味なんてないの。あるのは感情だよ」と返されて、しびれました。
――「あるのは感情だよ」……!
引用:BuzzFeed News
現場のJKたちの「卍」への理解が深すぎて、マジ卍です。超絶エモい。
卍はエモーションの全てであり、その時々に応じた感情を意味するということ。
「卍」の境地に達したような気がして、すごくエモいです。卍
まとめ
最近流行りの若者言葉「マジ卍」を紹介しました。
これで街角のJKとも困ることなく意思疎通を図ることができますし、
今後新入社員が「マジ卍なんですけど・・・」と落ち込んで相談してきても優しく対応することができます。
ぜひ実際に明日から使って自分のものにしていきましょう!