
オーディオブックアプリをガチで比較しておすすめのアプリをお伝えします!!
みなさん、こんにちは。読書大好きブロガーのびぼろくです。
最近、耳で本を聴ける「オーディオブック」が流行ってきてますね…!

満員電車などで手がふさがっていても耳で本を楽しむことができ、めちゃくちゃ便利なので、

自分もオーディオブックサービスを愛用しており、オーディオブックオタクです(笑)
ぜひ皆さんにもオーディオブックアプリを使っていただきたいのですが、
「オーディオブックアプリってどういうものがあって、どう違うの?」
「ぶっちゃけどれがおすすめなの?」

と、どれを使えば良いのか決めるのって正直難しいです…。
そこで、こちらの記事ではオーディオブックアプリ大好き人間の私が、
人気オーディオブックアプリを徹底的に調査・比較して、おすすめサービスをお伝えしたいと思います。
👇下から気になるところに飛んで読むと効率的です。
オーディオブックアプリを本気で比較したのでおすすめ教える
オーディオブックアプリってどういうのがあるの?
そもそもですが、代表的なオーディオブックアプリってどういうものがあるんでしょうか。
メジャーなアプリとしては、主にこんなものがあります。
以上の6社が代表的なオーディオブックアプリかなぁって感じです。
オーディオブックアプリの選び方・比較方法
これらの中から選んでいくわけですが、どうやって選んでいきましょうか?
人それぞれかと思いますが、自分の場合は主に以下の3点を比較して選んでいます。
1. 月額プラン料金
2. ラインナップ(作品数)
3. 聴き放題機能があるか
では、こちらの3点で比較してみると、各サービスにどういう違いでるのでしょうか。
残業後の疲れた体にムチをうって調査した結果をシェアしたいと思います。

オーディオブックアプリの比較結果|最新2020年版
はい、比較した結果こんな感じでした…!(スクロールできます)
比較軸 | Audible | audiobook.jp | honto | kikubon | でじじ | himalaya |
---|---|---|---|---|---|---|
ジャンル | 書籍全般 | 書籍全般 | 小説・落語 | 小説 | 書籍全般 | 書籍全般 |
冊数 | 40万冊 | 2万3千冊 | 219冊 | 330冊 | 1千冊以上 | 1万冊以上 |
聴き放題 | × | ◯ | × | × | × | ◯ |
月額料金(税抜) | 1,500円 | 750円 | 0円 | 0円 | 1,500円 | 750円 |
特徴 | 一番ラインナップ充実 | 聴き放題プランが最高 | NHKの朗読や落語が | 昔の小説が多数 | 古い作品が多い | ポッドキャストも聴き放題 |
表だとわかりずらいと思うので比較してわかった各社の特徴・違いを紹介すると、
POINT
✔︎ audibleは、40万冊聴けて、業界一のラインナップ!無料で2冊聴ける
✔︎ audiobook.jp だけ何冊でも聴ける「聴き放題プラン」がある!
✔︎ honto やkikubonは、300冊数ほどしか取り扱っておらずラインナップ微妙…
✔︎ でじじは月額1,500円で2冊読めるお得な月額プランあるが面白い本が少ない印象…
✔︎ himalayaは聴き放題プランがあるが、audiobook.jpより少ない…ただ、ポッドキャストも楽しめるのは良い
これらの比較結果踏まえて、おすすめのオーディオブックサービスを考えていきたいと思います。
さらに、(業界の人に怒られるかもしれないですが)今のところおすすめしないサービスについてもご紹介します。
比較して思う!おすすめオーディオブックアプリ
調査してみたところ、おすすめのオーディオブックアプリは以下の2つという結論となりました。
では、それぞれについて詳しく紹介していきたいと思います。
なお、自分にはどっちが向いているのかサクッと知りたい方は、以下の診断ツールで確認してみてください!
30秒でできる簡単診断!
あなたにぴったりのオーディオブックサービスはどれ?
Audibleとaudiobook.jpのうち、あなたにどちらがあっているかサクッと診断します



診断結果
幅広いジャンルの本をじっくりと読む、そんなあなたは「Audible」がおすすめ!
Audibleは業界最大の40万冊以上を配信し、小説やビジネス書、外国の書籍など幅広く購入して、聴くことができます。
また、Audibleは1ヶ月無料で月額会員になることができ、会員になると好きな本を1冊購入できるようになります。
ぜひこの機会にお得にオーディオブックを楽しんでみてください



診断結果
ビジネス書や実用書を中心にじっくりと本を読む、そんなあなたには「audiobook.jp」がおすすめ!
audibook.jpは、ビジネス書や実用書が割と充実しており、それらのジャンルを楽しみたい方にはぴったりなサービス。
ただ、Audibleは1ヶ月無料会員になると、タダで1冊聴くことができるので、ひとまずAudibleも試してみても良いかなと思います。



診断結果
本を買い切って読みたい、そんなあなたには「Audible」がおすすめ!
Audibleは月額会員になると好きな本を毎月1冊購入できるようになります。
購入した本は、退会後もいつでも読むことができるので、買い切りたいあなたにはAudibleがおすすめです。
なお、今なら1ヶ月無料で月額会員になり、好きな本1冊もらえるのでお得です!



診断結果
たくさんの本をどんどん読み進めたい、そんなあなたには「audiobook.jp」がおすすめ!
audiobook.jpには聴き放題サービスがあり、月額750円で好きな本を好きなだけ読むことができるので、
購入した本は、退会後もいつでも読むことができるので、買い切りたいあなたにはAudibleがおすすめです。
たくさん読みたい読書欲高めなあなたにはぴったりです。
1ヶ月無料でお試しできるので、ぜひ使ってみてください!
おすすめ1. audiobook.jp


一つ目のおすすめのサービスは、こちらのaudiobook.jp です。
audiobook.jp は、ビジネス、自己啓発、実用書、語学、小説、雑誌など様々なジャンルの本を聞くことができ、
合計2万3千冊以上も楽しむことができる業界でもラインナップの量がピカイチのサービスです。
これらの本を現金 or ポイントの単品で購入して聴くことも可能ですが、好きな分だけ聴きまくれる「聴き放題プラン」を月額750円で提供しており、
たくさん楽しみたいという本好きの人は幸せになれるサービスで、自分は幸せになりました。


例えば、以下のような本を「聴き放題プラン」で聴くことができ、


オーディオブックの相場は、1冊1,500円程度なので、1冊聴くだけで750円の元はすぐにとれちゃうお得なプランです。
audiobook.jpをおすすめする理由
✔︎ 聴き放題プラン750円がすぐに元が取れてお得
✔︎ ラインナップが豊富で満足できる
✔︎ 1ヶ月無料で利用ができる
audiobook.jpはお得&ラインナップ充実でコスパ最強なので個人的には一番好きなサービスです。ぜひ。
実際に使ってみた感想はこちらにまとめているので参考にしてみてください。
おすすめ2. audible


続いてのおすすめオーディオブックアプリは「audible」です。
こちらは、Amazon社が運営するサービスであり、なんといっても特徴は業界一のラインナップです。


ビジネス書、自己啓発、ミステリー、ラノベなど様々なジャンルの合計40万冊を取り扱っています。
また、ラジオチャンネルのようなものを提供しており、ビジネス・経済メディアの「Newspicks」や、


ホリエモンのチャンネルなど面白いチャンネルを聴くことができます。自分は「WEEKLY OCHIAI」がとても勉強になり、大好きですね。
audiobook.jp を超えるラインナップなので、いろいろ楽しみたいという人はこれ一択かと思います。
audibleは、月額1,500円を支払うことで好きなタイトル1冊聴けるという仕組みです。
1,500円以上のオーディオブックもそのコインで買えるので、オーディオブックを購入して聴きたい派の人はおすすめなサービスだと思います。
昔はaudibleにも聴き放題プランがあって何冊でも聴けたのですが、プランが廃止となってしまったため、
好きなだけ聴きまくりたいという人は、audibleよりaudiobook.jp がおすすめかと思います。
audibleをおすすめする理由
✔︎ ラインナップが業界最大で満足できる
✔︎ オーディオブックを購入して聴きたい人にはおすすめのサービス
✔︎ 1冊分が無料で読めるお試しキャンペーンがある
ラインナップ充実しているので、audiobook.jp で探してる本がないときにaudibleで見つけて聴くという感じで利用してます。
おすすめのAudibleとaudiobook.jpを徹底比較!どう違う?
ということで個人的におすすめのオーディオブックアプリは、「audible」と「audiobook.jp 」になるわけですが、これら2つのアプリの違い・比較内容を改めてまとめるとこんな感じです。
おすすめの二つの違いは以上の通りですが、この内容をふまえてそれぞれのアプリが特にどういう人に向いている・おすすめかを考えてみます。
「Audible」の方が向いている・おすすめな人
Amazonの「audible」の方が合っているのはこんな人かなと考えています。
✔︎ ホリエモンや落合さんなど著名人のラジオを聴きたいビジネスマン
✔︎ 自分の好きな本・気になる本だけ聴ければよい
✔︎ 洋書を聞いて英語のリスニングを鍛えたい
意識の高いNewsPicksユーザー層にウケるアプリかなと個人的に思います。NewsPicksユーザーの自分は結構気に入ってますね。
「audiobook.jp」の方が向いている・おすすめな人
一方で、「audiobook.jp 」の方が合っているかなというのはこんな感じの人です。
✔︎ いろんな本を好きなだけ聴きまくりたい雑食派
✔︎ できれば安くオーディオブックを購入したい
✔︎ 超本好き
本好きでどんどんいろんな本を聞いて吸収したいという人には「audiobook.jp 」が向いているように思います。
無料で体験できるのでどちらも使うというのはアリですね。以下で無料で使う方法についてご紹介します!
おすすめオーディオブックアプリ無料で使う方法
「audible」と「audiobook.jp」はそれぞれ無料で使うことができます。
- audible:初回1ヶ月無料で好きな本1冊聴く
- audiobook.jp:初回30日間無料で聴き放題
まだオーディオブックを体験したことない人はぜひこれを機会に挑戦してみてください。ハマりますよ。
それぞれの無料登録リンクは以下です。
もう少し詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
おすすめしないオーディオブックアプリ
ここからは、現状あまりおすすめできないサービスをご紹介します。
そのおすすめしないサービスは、こちらのサービスです。
- honto
- kikubo
- でじじ
- himakaya
これらのサービスはラインナップに欠けており、聴きたい本があまりないという理由で、
正直なところあまりおすすめしないです(辛口ですみません…)
ラインナップが増えてきたらまたおすすめのサービスも変わってくるかもしれないので引き続きウォッチしていきたいと思います。
本気で比較してみてこれだけは言いたい!オーディオブックオタクから一言
ということで、今回はオーディオブックサービス比較をご紹介しました。
比較してわかったポイントを改めてまとめるとこんな感じ。
POINT
✔︎ audibleは、40万冊取り扱っており、業界一のラインナップ!
✔︎ audiobook.jp だけ何冊でも聴ける「聴き放題プラン」がある!
✔︎ hontoやkikubonは、300冊数ほどしか取り扱っておらずラインナップ微妙…
✔︎ でじじは月額1,500円で2冊読めるお得な月額プランあるが面白い本が少ない印象…
気になるものがあればぜひ使ってみていただいて、
これらを踏まえてみなさんにおすすめのオーディオブックの楽しみ方をお伝えすると…
audiobook.jp聴き放題プランでいろんな本を楽しみましょう。そして聴き放題の対象外で、聞きたい本があれば、audibleを無料お試し登録し、貰えるコインを使ってタダでその本を購入しましょう。
これで幸せなオーディオブックライフを満喫できると思います(笑)
最後に
ということで今回は本気でオーディオブックアプリを比較して思うおすすめを解説しました。
これから音声コンテンツは伸びていくと思うので、さらにサービスが充実していくだろうなぁとわくわくしています。
オーディオブックは、掃除中や通勤中、運動している時など「手が空いてないけど耳は空いている」
そんな時に楽しめるのでおすすめです!ぜひ楽しんでください。
でもやっぱり聴くんじゃなくて、読みたいんだという方は、以下の記事で読み放題サービスを比較しているので、参考にしてみてください。
ではでは。