
画像参照:Accelerated Mobile Pages Project – AMP
AMP(Accelerated Mobile Pages)をやめるとどうなるのか・・・大暴露!
AMPやめました。
ブロガー・アフィリエイターなら知らない人はいないであろう、『AMP(Accelerated Mobile Pages)』を先日やめてしまいました。
知らない方のために補足をすると、この『AMP』とはいわゆるモバイルページの表示を高速化する手法で、2015年からGoogleが推進しています。
当ブログは、はてなブログで書いているのですが、はてなブログでは簡単にこのAMPに対応することができます。
*AMP設定は有料プラン「はてなブログpro」を利用しているブログのみ利用可能です。
そのため、右も左もわからない初心者ブロガーである私は、軽いノリでブログのAMP化を実施しました。
すると、確かにページが表示される速度が速くなるといった良い点はありました。
しかし、それ以上にAMP化することによる問題がたくさんありすぎましたw
例えば・・・
・デフォルトのCSSが使えなくなるため、ページの表示がめちゃくちゃに崩れる
・Javascriptが使えず、Adsenseなどの広告が表示されない
などなど、AMP化することによる問題がいくつか顕在化してきました。
(自分がAMPのためにCSSやHTMLを書き換えていないせいでもあるのですが…)
特にページの表示が崩れるという問題は、
『せっかく作ったのにわけわかんない感じに表示されて、見にくくなってる・・・ふええ』
と個人的に一番辛かったですw
なので、『AMPやめよう…!』と決心をしたのです。
しかし、AMPをやめる際に一つ怖いことがありました。
それは、AMPをやめることで、Google様にブログの評価を下げられ、検索順位を落とされてしまうのではないか、という点です。
『ユーザーにとって良いコンテンツ』を評価するGoogle様は、表示速度の速いページを高評価し、検索順位をあげると考えられます。
逆に、AMPをやめて表示速度を落としたゴミブログなんて、Google様に低評価をくらい、二度と表舞台(検索結果上位)に上がれなくなってしまうのでは、と怯えていました。
おそらく読者の皆様の中にも私のように
『AMPやめたら、検索順位落ちてアクセス数落ちちゃうんじゃないの・・?』
と、AMPをやめることの悪影響を気にされている方は多いのではないかと思いますので、
今回は、はてなブログでAMPを廃止する方法と合わせて、AMPやめた結果どうなったか、を共有したいと思います。
はてなブログでのAMP廃止方法
それではまず、『どのようにAMPをやめれるか』について解説したいと思います。
はてなブログの場合、導入時と同様やり方はめちゃくちゃシンプルです。
【はてなブログAMP廃止方法】
1. はてなブログ管理画面を開く
2. メニューより「設定」ページへ
3. 「設定」ページより、「詳細設定」を洗濯
4. 「AMP」のチェックを外す
はい、これでAMPの廃止完了です!
一週間立つとサイトの変更内容がGoogleに反映され、AMPページが表示されなくなります。
(GoogleやTwitterにAMPページがキャッシュとして残り、そのキャッシュが削除されるまで時間がかかるため一週間ほどかかります)
では、AMPやめたことによるブログへの影響はどうだったのでしょうか。
気になるブログへの変化を大公開します!
AMPやめたらこうなりました!AMP廃止後の結果とは
AMPの廃止は、4月7日に決行しました。
以下の画像はGoogle Search ConsoleのAMPページのインデックス数についてのグラフです。

ご覧の通り、4月7日からAMPを廃止し、一週間後 の4月14日にはAMPページのインデックス数が0に近くなっています。
つまり、Google様に『こいつAMPやめたぞ…(ドン引き)』と認識されたということです。
それでは、気になる検索順位はどうなったかというと…
Search Analyticsを見てみると、4月7日時点で検索順位は平均20です。

一週間後の4月14日は・・・

ご覧の通り、検索順位は平均16.5になり、逆に上がっていましたww
4月8日、9日あたりは一瞬下がりましたが、その後AMP廃止の影響を受けず検索順位は上がっていたのです。
つまり、『AMP廃止をしても検索順位は落ちない』ということです。
AMPは、SEOには関係ないということがいくつかのブログで語られていましたが、本当だったみたいですね。
(AMP廃止の影響は、一週間以上たった後に反映されるという可能性もありますが)
AMPをやめようか迷われている方は、当ブログでの検証結果を参考にしてみてください。
最後に
ということで、今回はAMPをやめる方法と、やめた結果についてご紹介しました。
AMPはモバイルページの表示速度が速くなるため、ユーザーにとっては良い技術なのですが、今後廃れる技術だと思っています。
なぜなら、2020年以降『5G』が普及し、通信速度が大幅に向上されるためです。
5Gが普及するとAMPによってページをスリム化しなくても、モバイルユーザーに高速でページを配信できるようになります。
つまり、ページ表示速度の高速化においてAMPは必要じゃなくなる、と思われるのです。
なので、2020年を見越してAMP対応をサボるというのも一つのやり方なのではと思いますw
逆に2020年までは残る技術だと思いますので、5Gが普及するまでのページ高速化措置としては実施しても良いと思いますので、ぜひご検討くださいませ。