![f:id:salarytan:20200413205439p:plain 【正直どう】本要約アプリ「flier」を本好きがガチで使ってみた|評判まとめ](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/salarytan/20200413/20200413205439.png)
本要約アプリ「filer」をガチで使ってみたのでシェアします!
みなさん、こんにちは。びぼろくです。
私は、以下の記事を出すほどに生粋の本大好き人間なのですが、
最近、本要約アプリ「flier」というものを知りまして、こちらを使ってみました。
![本の要約サービス「flier(フライヤー)」の法人向け導入コンサルを ...](https://prtimes.jp/i/19031/21/origin/d19031-21-345368-0.png)
そこで、今回は実際に「flier」を使ってみてどうだったかという感想をみなさんにシェアしたいと思います。
「filer」を使おうか迷っている人はぜひ参考にしてみてください!
正直どう?本要約アプリ flier を本好きがガチで使ってみた
![本の要約サイト flier(フライヤー)](https://fl5cdn2.azureedge.net/common/logo_share.jpg)
まず、「filer」を初めて聞いたという人のためにサービス概要を解説します!
flier ってそもそも何?
「filer」は、株式会社フライヤーが運営されており、実は2013年から開始された割と老舗のサービスです。
![書籍要約サービス「flier」のアプリ。多くのビジネスパーソンが愛用しているという](https://image.itmedia.co.jp/business/articles/1805/15/mf_flier01.jpg)
出典:19万人以上が利用 本の要約サービス「フライヤー」が簡単にまねされない理由
記事の冒頭に少し触れた通り、「filer」では様々な書籍の要約をPC・スマホ・タブレットから楽しむことができます。
なお、この要約というのはブロガーがまとめた簡易な要約ではなく、プロのライターが執筆したクオリティ高い要約を読むことができるサービスです。
flierで要約が読める本ラインナップ
「flier」でどんな本の要約を楽しむことができるかというと、例えば以下があります。
![f:id:salarytan:20200414212931p:plain f:id:salarytan:20200414212931p:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/salarytan/20200414/20200414212931.png)
その他にもたくさんの有名書籍を読むことができます。
- 堀江貴文著「時間革命」
- 南章行著「好きなことしか本気になれない。」
- えらてん著「しょぼい起業でいきていく」
- リンダ・グラットン著「LIFE SHIFT」 …etc
これらはあくまで一部ですが、ラインナップ充実の2,500冊以上の要約を読めます。
flierのプラン・料金
これらの要約は無料で読めるものありますが、一部は有料であり、以下のプランで提供しています。
フリープラン | シルバープラン | ゴールドプラン | |
内容 | 無料の要約(20冊程) | 無料の要約(20冊程) 有料の要約(5冊/月) |
全ての要約が読み放題 |
月額(税込) | 0円 | 550円 | 2,200円 |
なお、今ならゴールドプランは7日間無料で使えます。
試しに使ってみて気に入らなければやめて、フリープランを使うというのでも良いと思います。
では、この「filer」を実際に使ってみて思う良いところ・悪いところについて徹底レビューします。
flierをガチで使ってみた感想・レビュー
まず、結論からということで、使ってみた感想のポイントをまとめるとこんな感じです
良いところ
- 意外とたくさんの書籍の要約がある
- 短時間で読めて効率的
- 音声でも聴ける
悪いところ
- 若干高い気もする
- もっと知りたくなってしまう
それでは、それぞれについて詳しく語っていきたいと思います。
意外とたくさんの書籍の要約がある
まず、一つ目の良いところは思ってたよりもたくさんの要約があるという点。
![本の虫のイラスト(男性)](https://1.bp.blogspot.com/-p_wQYdgwfxo/XUjdtFC4xYI/AAAAAAABT_A/FIc5vPwclkEeKdy98I9AXm309qtfJBrLwCLcBGAs/s400/book_hon_no_mushi_man_bug.png)
ビジネスからテクノロジー、健康・フィットネスなど幅広い書籍の要約があり、使ってまず思ったのは「たくさんの本を楽しめて超幸せ…」ということ。
また、個人的な印象ですが面白そうな本ばかりを抽出して要約してくれているので、「良書に巡り合いやすい」と感じています。
本好きの私をちゃんと幸せにしてくれるサービスでした。
短時間で読めて効率的
そして、次に思ったことは本のエッセンスをすぐに吸収できて効率的すぎる…ということ。
![本の要点が一目で分かるように](https://image.itmedia.co.jp/business/articles/1805/15/mf_flier03.jpg)
出典:19万人以上が利用 本の要約サービス「フライヤー」が簡単にまねされない理由
本一冊読むのって結構時間かかるので、それを10分程度で吸収できるのは効率厨の私にはすごく嬉しいです。
「時間がないから効率的に知識をインプットしたい」という多忙なビジネスマンにはめちゃくちゃ良いサービスだなと感じました。
![ビジネスのイラスト「万能ビジネスマン」](https://3.bp.blogspot.com/-_iZSPnZqWnY/VMiXcQpR8yI/AAAAAAAArK0/gHwh5aV6u3A/s400/super_businessman.png)
何か学びたいけど、本一冊読むほど時間がないという方にはおすすめのサービスだと思います。
要約は音声でも聴ける
さらに「filer」の良いなと思った点は音声読み上げの機能があるというところ。
![声優の男の子のイラスト(将来の夢)](https://3.bp.blogspot.com/-C7jWKRWPVmI/Wq9-lJ_yL5I/AAAAAAABK9w/TkY3xygPLUET93Lfk_O04zzI0qETGbJjwCLcBGAs/s180-c/kid_job_boy_seiyu.png)
在宅で他の作業をしているときや、電車など移動中にも楽しめて、生産性がグッと高まります。
AIによる自動読み上げなので少しばかりの違和感はありますが、個人的には全く気にならなかったですね。
若干高い気もする
ここからは悪い点についてですが、まず 若干高いかな…と。
シルバープランはお手頃だけど、ゴールドプランが月2,000円でちょい高い気もします。
![ケチのイラスト](https://3.bp.blogspot.com/-rec-iztndD4/V9vBfKe3E9I/AAAAAAAA94A/g3a1wpkRZjMO5IdUsvQsOaElAWVAJetNACLcB/s400/money_kechi.png)
まあ、個人的には本一冊分でたくさんの本のエッセンスが吸収できるのでお釣りが出るかなと思いますし、また、時短できると考えるとむしろ必要な投資かなと思って使っていますが。
費用対効果に見合うかは、ゴールドプランを7日間無料で使えるので一度使ってみて検討していただくのが良いかと思います。
もっと読みたくなる
あと、使っていて思ったことは要約だけだと少し物足りない気がしました。
本好きの私的には「もっと読ませて」と思ってしまう時があります(エッセンスだけ知れれば他は興味がないという人は感じないかもしれませんが)
![物欲のイラスト(男性)](https://2.bp.blogspot.com/-T8FWjK3Pk4w/W9RcK0c9lXI/AAAAAAABPo0/Ca96eB3sA3c3JV0wJGrYowYxEf9FdyC_QCLcBGAs/s180-c/butsuyoku_man.png)
そんな私はKindle Unlimitedなどの読み放題サービスも併用する形に落ち着きました(笑)
読み放題サービスについて気になる方は↑をチェックしてみてください。
ネット上での評価・口コミ
ここまで私個人の意見を述べましたが、ネット上のflierに対する意見はどんな感じなのでしょう。
要約を読んで書籍購入を検討するのが便利
flier(要約サイト)をみる→読みたかったら書籍買う
みたいな流れけっこうおすすめよ。新卒入社して思ったけど、ゆったり読書なんてしてる時間ないからね。
読む本をしぼったり、なんなら要約だけで理解したりと、効率を重視しないとどうしようも無いw— ソウスケ@新卒なのにブログで10万 (@sosukefukugyo) April 12, 2020
要約を読んで本を買うか考えるのはいい使い方ですよね。Amazonのレビューよりよっぽど信頼できます。
要約を聴くと効率的
【リスクを最小化し、学びと健康を最大化する】
在宅勤務でなまる体を動かすため、早朝ウォーキング開始。また、ウォーキング中にflierで本の要約を2倍のスピードで聞くと60分で10冊程度は要約を聞ける。これは中々に勝ちパターンな気がする。#リモートワーク #ウォーキング #flier pic.twitter.com/zHfVvRpX8A
— 西村晃 (@akiradesu0311) April 9, 2020
いやー、この使い方めちゃくちゃ効率よくて良いですよね…。
もっとラインナップを増やし欲しい
AudibleとFlierは有能だから、せめて書籍の数を増やしてほしい
— ひらきん (@Hiraki200012) April 9, 2020
自分は割と満足でしたが、もっと増えれば嬉しいですよね。
ゴールドプランは価値がある
flierいいでー
ゴールドプラン入ってるけど全然価値ある
知らないことを知ろう— かい (@kai20000803) April 8, 2020
flierの評判まとめ
以上を踏まえてflierの評価・評判をまとめるとこんな感じかなぁと思います。
たくさんの本の内容を手早く吸収できて、本好きやビジネスマンにはおすすめの良いサービスだと思います。
。個人的には気に入っているサービスなので興味があればぜひ。
flierを始めるには?
これから「flier」を使おうと思った人向けに始め方を載せときますね。
以下の手順で簡単に「flier」を始めることができます。
- こちらからflierの登録ページにアクセス
- メールアドレスを登録する
- 登録アドレスに届くメールに記載の本人認証ページにアクセス
- 支払い情報を登録する
サクッと始めることができて、3分もかからなかったです。シンプルで良いです。
最後に
ということで今回は本要約アプリの「flier」について紹介しました。
以下でツイートしている通り、自分は結構良いサービスだなぁと思うのでぜひ興味ある人は使ってみてください。
本要約アプリの「Flier」使ってますが、1番好きなところは情報収集がさくっとできるようになる点。
ネタを仕入れるために読書する自分にとっては、要点をすぐに教えてくれるのは圧倒的に時間の節約になります🤔
— びぼろく@副業ブロガー/エンジニア (@Biborock_) April 13, 2020
最近は家にこもることが多いと思いますが、良い暇つぶしになりますよ。
ではでは。